皆さんこんにちは!
ついに大人気タイトルのプリコネが発売されました!
原作を好きな方が多いので、プリコネをきっかけにヴァイスを始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は宝と門を使ったプリコネのデッキを組んだので、そちらを紹介したいと思います!
また、ここで紹介したデッキを使った対戦動画もアップしましたので、是非見てみてください!
(目次の対戦動画のところにリンクがあります)
それではデッキレシピです。
デッキレシピ
「主を導く役目 コッコロ」 と「クエスト達成! キョウカ」を採用したデッキです。
クライマックスの組み合わせが宝と門ということで、手札にクライマックスを持ってきやすい代わりに手札にクライマックスを抱えすぎることもありますが、「初めてのお店 ミミ」や「素敵な仲間と共に ミソギ」の効果で手札事故を回避しやすくなっています。
また、「素敵な仲間と共に ミソギ」はクライマックスを置くことで大きなパワーパンプを与えられるので宝や門と非常に相性が良いです。
レベル1のキャラでもかなり大きなパワーを出せるので、毎ターンクライマックスを置いて、相手のキャラをバンバン倒していくのがこのデッキのコンセプトです。
それでは採用カードの説明です。
レベル0
「“本気になる時”キリト」の互換カードですね。
いわゆる霞互換です。
数ある霞互換の中でもこの効果の組み合わせはシンプルかつ非常に強力です。
パワーパンプに縛りがないので、ふとした時に困ることがありません。
このデッキは自分のターンにパワーパンプができるカードが多いので、レベル1以降でもこの効果を有効利用できます(頑張ればレベル3まで倒せます)。
終盤まで活躍するアタッカーかつ色発生も兼ねているため4枚です。
このデッキはイベントや助太刀を使うことがないのでこちらを採用しました。
今の環境は霞互換かそれを見越した移動を採用するデッキが多いので、常時パワー4000というのは意外と倒されにくいです(霞互換のパワーは3000~3500程度のため)。
序盤のアタッカーかつ色発生要員として4枚にしました。
経験によりレベル1以降にパワーパンプができます。
レベル1では500パンプとよくある数値ですが、レベル2では1000パンプ、レベル3では1500パンプと値が非常に大きくなります。
集中もしつつ1500パンプまでできるのは強力と言うほかないです。
しかも前列にいても仕事ができるので、「腹ペコな美少女剣士 ペコリーヌ」などとも相性が良いです。
非常に強力なカードですが基本的に後列に1面出すだけなので3枚にしました。
移動と控え室回収を持っています。
先攻でとりあえず出すカードとしても使えて、手札交換としても使える便利カードですね。
このような1枚で複数の役割を担えるカードは採用枠を節約してくれるのでとても強いと思います。
結構多く使うのでこちらは3枚です。
手札から舞台に置かれた時と舞台から控え室に置かれた時にクロック回収ができます。
ストックを消費せずに手札交換ができるカードが欲しいと思ってこちらを採用しました。
頻繁に出すカードではないので1枚です。
「“運命の歯車”椎名 まゆり」の互換カードですね。
クロックに置くカードを選べるので、足りない色を発生させたり、レベル1以降でもクロックにクライマックスを置かないようにできて便利です。
ストックに送られる効果もおまけとしてはかなり強いですね。
このデッキはストックを直接増やす手段が少ないのでこういった効果は貴重です。
こちらは3枚です。
レベル1
よくある3ルックのCXコンボに見えますが、なぜか1000パンプまで付いています。
これにより単体でもパワー7000まで到達でき、パワーパンプは他にも振れるので、パンプを集中させて強力なキャラを倒しにいくこともできます。
これだけでもかなり強いのですが、対応クライマックスが宝なので連発しやすいことが非常に強力です。
レベル1のCXコンボは対応クライマックスを引けるか引けないかでその後の状況が大きく変わるので、レベル1のキャラの対応クライマックスが宝でかつCXコンボも強いのは鬼に金棒といった感じです。
メインアタッカーなので4枚です。
クライマックスがあるとき限定ですがツインドライブを持っています。
これにより宝や門を積極的にトリガーしていきます。
枚数が多すぎても使えない場面もあるのでこちらは2枚です。
「クエスト達成! キョウカ」と同じクライマックスのCXコンボを持っています。
レベル1で狙うのは「主を導く役目 コッコロ」のCXコンボがメインなので、こちらは宝が引けなかったときやレベル3で「クエスト達成! キョウカ」の横に添えるキャラとして採用しました。
このデッキだと唯一相手ターンもそこそこパワーがあるカードなので結構いい仕事をしてくれます。
あくまでサブアタッカーなので2枚です。
島風改互換に手札のクライマックスをキャラに変換できる効果を持っています。
SAOの「《スプリガン》の剣士 キリト」と比べると、後列に常駐できず、クライマックスしかコストにできないため少々劣る点もありますが、十分強力なカードです(「《スプリガン》の剣士 キリト」がおかしいだけ)。
出しても1面くらいなのでこちらは1枚です。
早出しメタですね。
パワーダウンが付いていますがレベル1なので役に立つことは少ないと思います。
しかし早出しメタというだけで採用する価値があります。
こちらは1枚です。
レベル2
自分の山札を削る助太刀です。
主にクライマックスをトリガーしすぎた時に使います。
キャラを守るというよりは事故を防ぐために使う感じですね。
「素敵な仲間と共に ミソギ」で回収できるので1枚で十分です。
後列向けカードですが一風変わった効果を持っています。
クライマックスを置いた時に自分キャラ1枚のパワーを相手ターンまで4000パンプすることができ、レベル1のキャラでもレベル3並になり、レベル3のキャラであれば相手ターンでもほぼ倒されないパワーとなります。
この効果を駆使して盤面維持や相手キャラのリバースをお手軽にやっていくのがこのデッキのコンセプトです。
クライマックスをトリガーした時の効果も事故を防ぎやすく非常に強力ですね。
とはいえ1面出せればいいのでこちらは2枚です。
レベル3
イベントと助太刀を封じつつ圧倒的パワーでアタックできるカードです。
最近は相手ターンでパワーの高いデッキも多く、それらのデッキに対して強く出られるカードは採用しておきたいところ。
武蔵ショットもコストのかからない詰めとしてとても便利です。
こちらは2枚です。
早出しの回復枠です。
「主を導く役目 コッコロ」のCXコンボでレベル1のリフレッシュは狙いやすいので、控え室参照の早出しを採用しました。
色的にも無理なく出せます。
「素敵な仲間と共に ミソギ」でパンプすればほとんど倒されなくなるので見た目以上に強いです。
回復枠なので4枚です。
CXコンボでバーンの点数を選ぶことができ、しかもキャンセルされたら控え室ストブができます。
他のカードと同じクライマックスでCXコンボを持っているカードですが、普通にこのカード単体が強いです。
CXコンボ自体は強力なものの、他のキャラが4枚いないと発動できないのと、発動タイミングがアタックの終わりであることは要注意です(思い出拳など使われるとCXコンボが使えなくなってしまいます!)。
こちらは3枚です。
いわゆる光景互換です。
青発生できるなら1枚は採用しておきたいカードですね。
このカードがあるだけである程度相手の山札圧縮をけん制できます。
こちらは1枚です。
クライマックス
宝と門を4枚ずつ採用しています。
普通なら事故が怖い組み合わせですが、「素敵な仲間と共に ミソギ」によりむしろシナジーが生まれているのが面白いところです。
このデッキの動き
マリガンではレベル0と「主を導く役目 コッコロ」と宝以外は交換していいと思います。
レベル0がかさばっている時は集中とアタッカーを1枚ずつくらい残して交換してしまってもいいですね。
レベル0では「腹ペコな美少女剣士 ペコリーヌ」などを使って積極的にアタックしていきます。
できるだけ手札に宝を持っておくようにしたいですからね。
レベル1以降パワーがかなり出せるようになるので、相手の先上がりはそんなに気にしなくてもいいと思います。
レベル1では「主を導く役目 コッコロ」を使って早めのリフレッシュを狙います。
このデッキは相手ターンにできることがほとんどないため、自分のターンでは必ず相手のキャラを倒すようにしたいです。
パワーパンプを駆使すればたいていのキャラは倒せるはずです。
これ以降はできるだけ手札にクライマックスを準備できるようにしておきたいです。
また、「素敵な仲間と共に ミソギ」も確実に回収しておきましょう。
レベル2では「素敵な仲間と共に ミソギ」を出して省エネで戦っていきます。
レベル1のキャラでもレベル3並のパワーになるので、ストックをあまり使わずに盤面維持ができます。
また、「腹ペコな美少女剣士 ペコリーヌ」にパンプを振ることによりレベル2以降も霞互換を使った戦術を利用できます。
パワーの高い霞互換というのはとても強力です。
ストックと手札を蓄えて「クエスト達成! キョウカ」のCXコンボに備えましょう。
レベル3では「クエスト達成! キョウカ」のCXコンボで詰めていきます。
「素敵な仲間と共に ミソギ」のパワーパンプにより返しまで倒されないことも多いので、CXコンボを積極的に使っても問題ないことが多いです。
キャンセルされても保険のある詰めなので、ガンガン使っていきましょう!
採用候補
相手のデッキトップにクライマックスがあればキャンセル数を1回無くせる面白い効果ですね。
マーカーにしたカードは相手からは確認できないので、後列のキャラにマーカーを付ければ圧殺を要求することもできます。
しかし失敗した時のリスクも大きいのが気になるところ。
レベル3の2000応援がこのデッキだとあまり活かせなかったので不採用としました。
パワーパンプと相殺を持っており、かなり便利なカードですね。
アタッカーの枠としてこちらを採用するのもアリだと思います。
「白くて白々しい 羽川翼」の互換カードですね。
昔大暴れしたので効果を抑えた互換が多かったですが、こちらはかなり強力なカードです。
経験達成が必要なので構築が縛られますが、「失われた記憶 ユウキ」自体が優秀なので相性は良いと思います。
現状だと貯めたストックの使い道があまり思いつかなかったのでこちらは不採用としました。
よくある4面早出しですね。
早出しをどちらにしようか悩んだのですが、レベル2の時点で赤発生させるのが難しかったのでこちらは不採用としました。
手札に抱えたクライマックスを処理する手段としてこちらを採用するのもアリだと思います。
疑似リフも入れてもいいと思います。
今回は枠が無かったので不採用としました。
「クエスト達成! キョウカ」と同じクライマックスのCXコンボなので採用はしやすいですが、このデッキの後列は集中と「素敵な仲間と共に ミソギ」になるので中盤以降使いにくくなりがちです。
そのため今回は不採用としました。
対戦動画
今回紹介したデッキを使った対戦動画をYouTubeにアップしました!
是非見てみてください!
また、このチャンネルでは他にもヴァイスシュヴァルツの対戦動画をアップしているので、是非ともチャンネル登録をお願いします!
最後に
今回発売したプリコネは原作が大人気タイトルということもありかなり強力なカードが多い印象でした。
ユニークな効果も多く、カードの組み合わせにあまり縛りがないため、色んな構築が考えられるところも魅力ですね。
今回紹介した宝と門のデッキは、中心となるカードが早めに公開されていたので、その時から組んでみたいと思っていたデッキです。
かなり使いやすく強いデッキになっていると思うので、参考にしていただけると幸いです。
意図せずしてロリなデッキになってしまいましたが、私はロリコンではないです。
それでは!