紳士的にヴァイスシュヴァルツ!

どんなに圧縮しても通る時は通る…紳士的なヴァイスシュヴァルツを心がけよう!

【デッキレシピ】本門ゴジラ

f:id:take_breaker:20190526230712j:plain

 

 皆さまこんにちは!

今回はGODZILLAゴジラ)のデッキレシピを紹介したいと思います。

 

 

デッキレシピ

f:id:take_breaker:20190526230840j:plain

ゴジラは大きく分けると、赤中心の怪獣軸、青緑軸、メカゴジラ軸の3つのどれかの構築になると思います。

この中でもメカゴジラ軸は面白いカードが多く、少し変わった戦い方ができるのが使っていて楽しいです。

メカゴジラに大量のマーカーを付けることで圧縮率を高め、レベル3になればメカゴジラのパワーと効果で耐久をするのがこのデッキのコンセプトです。

それでは採用カードの説明をします。

 

レベル0

f:id:take_breaker:20190526231441j:plain

メカとビルサルドのキャラのパワーを500アップする効果と、自分のメインフェイズの始めにデッキトップのカードを強制的に表向きでマーカーにする効果と、自分がレベル3の時に手札を1枚捨てることで、自身のマーカーとなっている“起動”メカゴジラを舞台に出し、このカードに付いていたマーカーを全て好きな順番で“起動”メカゴジラに付ける効果を持っています。

このデッキのキーカードです。

このカードの効果により大量のカードをマーカーにし、圧縮率を高めていきます。

この効果は原作再現となっており、とてもよく再現できた効果だと思います。

パワーパンプはメカとビルサルドに限られており、ハルオやユウコが対象外となっているので注意が必要です。

できる限り早く舞台に出したいので4枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526232458j:plain

メカとアラトラム号限定の忍者集中と、メカゴジラ名称のカードにアンタッチャブルを付与する効果を持っています。

せっかくマーカーを貯めたメカゴジラを風で手札に戻されたり、除去されると非常にまずいため、このカードで守ります。

メカゴジラを回収できる集中もこのカードだけです。

貴重なアドバンテージを稼ぐことができるキャラで、序盤に引いておきたいため4枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526232915j:plain

ラブライブ“いまが最高!”園田 海未の互換です。

パワーパンプと疑似アンコールにより、序盤のアタッカー維持に大きく貢献してくれます。

ゴジラには他のタイトルのような序盤にアドバンテージを稼ぎやすいキャラがほとんどないため、1ストックでキャラを残せるこのカードはとても貴重です。

また、“装甲兵器”ヴァルチャーのマーカー対象としても優秀なカードです。

4枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526233502j:plain

登場時に手札を1枚捨てて控え室の“蘇る決戦兵器”メカゴジラを回収できる効果と、自分のレベルが1以上の時に自信をストック置き場に置くことで手札の“文明の結晶”ヴァルチャーをノーコストで登場させることができる効果を持っています。

“蘇る決戦兵器”メカゴジラを早めに引き込めないと非常にまずいので、それを楽に回収できる手段としてこのカードを採用しています。

またレベル1以上になれば効果のコストとして自信をストックに置くことができます。

このデッキではこの効果は空打ちで使い、終盤のコストとして使用することが多いです(そもそも“文明の結晶”ヴァルチャーは登場時に控え室のこのカードをマーカーにしないとパワーアップできないのに、このカード自体がストックに行ってしまったらマーカー対象用意するのが難しいですよね...)。

ストックなしで手札を捨てられたり、ストックを増やせたりと色々と仕事のあるカードのため3枚採用としています。

 

f:id:take_breaker:20190526234402j:plain

フィレス互換です。

 このデッキはキャラのサーチ手段が非常に乏しいため、序盤に集中などのキーカードをサーチできるのはとても貴重です。

しかしそれ以外の効果は特になく、複数枚引いてきてもあまりこのデッキでは強くないため1枚採用としています。

 

f:id:take_breaker:20190526234424j:plain

登場時に自分のデッキから2枚カードを控え室に置き、その中にクライマックスがあれば自分のキャラ1枚のパワーを1500アップする効果と、登場時に1コストと手札を1枚捨てて控え室のキャラを回収する効果を持っています。

ゴジラでも数少ないすべての特徴を回収できるキャラです。

ナノメタルからマーカーにする“起動”メカゴジラを回収するためにも使います。

しかし上と同様に、複数枚あってもあまり強くないため1枚採用としています。

 

レベル1

f:id:take_breaker:20190526234540j:plain

新田 美波互換です。

対応クライマックスがのためCXコンボは発動させやすいです。

このデッキはアドバンテージを稼ぐのが難しいので、しっかりとCXコンボを決めていきたいところです。

ハルオ名称ということで、“装甲兵器”ヴァルチャーのマーカー対象にもしやすいです。

メインアタッカーのため4枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526234559j:plain

後列に“蘇る決戦兵器”メカゴジラがいればパワーが7000となり、手札アンコールも持っています。

このデッキの主力のおじさんです。

レベル1とレベル2はこのキャラでひたすら耐えます。

高いパワーを持つアンコールキャラのため、非常に場持ちがいいです。

主力のため4枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526234617j:plain

デッキからナノメタルをサーチすることができ、ナノメタルを発動した時に自身を“蘇る決戦兵器”メカゴジラのマーカーとすることができます。

“蘇る決戦兵器”メカゴジラ“起動”メカゴジラにするためにはナノメタルがほぼ必須のため、一度は登場させておきたいです。

単に手札を捨てる手段としても有用なため、デッキにあるナノメタルの枚数は把握しておきましょう。

パワーも低く、多く舞台に出すカードではないので2枚採用しています。

この効果もよく原作再現できていると思います。

 

f:id:take_breaker:20190526234637j:plain

2000助太刀です。

このデッキは“ビルサルドの熱情”ベルベでひたすら戦うので、できる限り助太刀でバトルには勝っておきたいです。

パワーも9000まで出せるため、島風互換には負けないくらいにはなります。

アラトラム号の助太刀はこれくらいしかないので2枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526234659j:plain

 “蘇る決戦兵器”メカゴジラ“起動”メカゴジラのマーカーを増やしつつ手札交換ができます。

基本的にはこのカードで“起動”メカゴジラ“蘇る決戦兵器”メカゴジラのマーカーにすることが目標です。

それ以外にも、ストックに入ったクライマックスを控え室に送ったり、単にドローしてクライマックスを引き込みたいときにも使えます。

天使の施しのようなカードです。

“合理的な思考”ガルグで手札を捨てる手段としても使用したいので、3枚採用しています。

 

レベル2

f:id:take_breaker:20190526234758j:plain

 ボトム相打ちの早出しメタです。

このデッキは早出しがなく、レベル2で特別することがないので、相手の早出しに合わせてこれを出していきます。

複数枚展開することもほとんどないため1枚採用としています。

もう一つの効果は原作再現になっているのですが、早出しメタとあまり相性が良くないです。

 

レベル3

f:id:take_breaker:20190526234830j:plain

自身に付いているマーカー1枚に付きパワーが1000アップし、アタックするごとにデッキトップのカードを強制的にマーカーにします。

またCXコンボで相手に4点ダメージを与えることができ、アタックされた時にコストを払えば自分のデッキトップに控え室の好きなカードを置くことができます。

このデッキの切り札です。

序盤に“蘇る決戦兵器”メカゴジラを展開できていればマーカーが6枚以上にはなるので、かなりのパワーが見込めます。

“文明の再燃”ガルグによるアンタッチャブルも付与されるため、風で飛ばされる心配もありません。

このデッキではCXコンボは使用せず、防御の効果のみ使います。

コストは重いですが、控え室のクライマックスをデッキトップに置けるため、毎ターンアタックを1回キャンセルすることができます。

“蘇る決戦兵器”メカゴジラの起動効果を使えば、ストックを消費せずに高パワーのキャラを登場できるのが強力です。

これをマーカーにできないとどうにもならないので3枚採用しています。

このマーカーを使用したバーンと防御は、とてもよく原作再現できていると思います。

 

 

f:id:take_breaker:20190526234858j:plain

登場時の回復と、登場時に付くマーカーによって2種類のCXコンボを使い分けることができます。

細かくダメージを与えていきたい時はハルオ、逆圧縮による大ダメージを狙いたい時はユウコをマーカーにするのが良いでしょう。

このデッキの唯一の回復手段のため4枚採用しています。

 

f:id:take_breaker:20190526234917j:plain

 レベル×1000の応援と、自身レストによるお互いのデッキトップの確認と、ダメージを受けた時のトップチェックを持っています。

優秀な効果を3つも持った応援です。

このカードにより舞台のキャラのパワーを大きく上昇させ、キャラを維持していきます。

デッキトップを確認することができるため、“装甲兵器”ヴァルチャーの効果のサポートとなってくれます。

ダメージを受けた時のトップチェックも、耐久がしたいこのデッキのコンセプトに合っています。

多すぎても困りますが、1面は展開したいので2枚採用しています。

 

クライマックス

f:id:take_breaker:20190526234946j:plain

f:id:take_breaker:20190526235002j:plain

対応クライマックスである本と門を4枚採用しています。 

 

このデッキの動き方

マリガン

“蘇る決戦兵器”メカゴジラ“文明の再燃”ガルグは残します。

それ以外のレベル1以上のカードは交換します。

レベル0のキャラも上記の2枚にアクセスできるもの以外は交換しても問題ないと思います。

どれもなければ“戦いの最前線”ハルオを残してCXコンボを狙います。

余裕があれば“起動”メカゴジラも残します。

 

レベル0

このデッキはレベル0が弱いので、無理に多くアタックせず、倒せるキャラだけ倒す程度にアタックします。

ストックもほとんど必要ないため、集中や“一縷の希望”ユウコ・タニのために使います。

 

レベル1

“ビルサルドの熱情”ベルベを展開し、なるべくボードアドバンテージを稼ぎます。

相手のパワーが低ければ“戦いの最前線”ハルオを使用し、リフレッシュを早めていきます。

ここで、できる限りレベル3のカードを集めておきます。

 

レベル2

レベル1とほとんど変わりはないです。

 

レベル3

レベル3になったらなるべく早く“起動”メカゴジラ“大司教”メトフィエスを展開します。

“装甲兵器”ヴァルチャーもかなりのパワーになり、効果も相手のキャラのリバースを必要としないため、返しのパワーで負けないようにしつつ、ダメージを抑えて、ひたすら耐えていきます。

 

不採用カード

f:id:take_breaker:20190526235838j:plain

とても強力なカードですが、マーカーを抱えた“起動”メカゴジラを残したいのと、基本的にパワーでは負けないので、このカードを出す状況は少ないと考えました。

 

f:id:take_breaker:20190526235903j:plain

クライマックスが不要な詰めカードとして優秀ですが、このデッキはあまりストックを貯められず、終盤は“起動”メカゴジラのためにコストを使いたいので、今回は不採用としました。

 

f:id:take_breaker:20190526235933j:plain

キャラを集めやすくなるのですが、このデッキは赤のカードが少ないため、引いてしまった時の処理に困ることが多かったです。

 

f:id:take_breaker:20190526235955j:plain

扉と同様に、そもそもストックにおける赤のカードが少ないのと、“起動”メカゴジラのマーカーは防御のために使いたいので不採用としました。

 

f:id:take_breaker:20190527000039j:plain

回収先がアラトラム号に限られることと、パワーが低いため不採用としました。

 

f:id:take_breaker:20190527000127j:plain

このデッキはレベル2でやることがないので、早出しメタの代わりにこちらを採用しても良いと思います。

やってみると、このカードを出すためのストックを確保するのが大変なことが多かったため不採用としました。

 

f:id:take_breaker:20190527000159j:plain

トップチェックは“大司教”メトフィエスで行うことができ、序盤に相手のデッキトップを見ても大きな恩恵を得られるカードがないので不採用としました。

 

最後に

ゴジラはエクストラブースターということもあり、カードの種類が少なく、かゆいところに手が届かないことが多いですが、メカゴジラ関連のカードはとてもよく原作再現ができており、使っていても面白いです。

マーカーが大量に乗ったメカゴジラヴァイスシュヴァルツではなかなか見られないような状態になるので、ぜひ一度使ってみることをお勧めします。

 

第3章の追加はまだですか......?